お電話、またはメールで、診察のご予約をおうけします。予約時間に保険証をもってお越しください。診察申込書と予診票をお書きいただいた後、簡単な心理検査をしていただいております。その後医師が、診察をさせていただいております。診 >>続きを読む
カウンセリングをご希望の方は、お電話でお申し出ください。
初診のお申し込みの際に、カウンセリングをご希望の方は、お申し出ください。カウンセリングのみをご希望される場合も、カルテをおつくり頂いて、一度、医師の診察を受けていただくことになっております。ご了承ください。
初診の患者様は、診察時間が、30分から1時間かかる場合もあります。
初診の方の診察時間は、30分から1時間ほどかかります。診察の後のご予定に余裕をもっておこしください。前の方の診察時間が伸びている場合もありますので、少しお待たせする場合もございます。ご了承ください。
お電話でご予約いただくか、または、メールでもご予約をおうけします。
予約制となっておりますので、お電話でご予約いただくか、または、メールでもご予約をおうけします。
なるべくお待たせしないために、予約制となっております。
なるべくお待ち時間を少なくするために、ゆるやかな予約制とさせていただいております。予約なしで、来院された場合も、診察させていただきますが、お待ちいただく場合もございます。ご了承ください。
自立支援医療制度、精神障害者保健福祉手帳制度など、診断書用紙はクリニックにあります。
自立支援医療制度、精神障碍者保健福祉手帳の申請をされる方は、診断書を医師がお書きすることになっております。書類は、診断書などはクリニックでご用意があります。受付にご相談ください。
院外薬局を、ご利用いただいております。
やないクリニックでは、院内では処方をいたしておりませんので、医師がお出しした処方箋をお持ちになって、お近くの薬局で、お薬をいただいてください。その際、処方箋の期限が4日となっておりますので、お気を付けください。もちろん、 >>続きを読む
初診の方は、充分お時間をおかけできるように、予約制となっております。
初診の方は 充分お時間をおかけできるように、予約制となっております。当日でも、空いていればお取りできますが、なるべくお早目にお電話で、ご予約をお取りください。
待合室では、待ち時間をリラックスして、お過ごしいただけるよう工夫しております。
時間によっては、待ち時間が出る場合がございます。なるべくお待たせしないように、予約制となっておりますが、お待ちいただく間、なるべくリラックスして、お待ちいただけるように、スタッフ一同、心がけております。
ご家族の方のご相談をおうけします。
ご家族の方が、具合が悪いのだが、すぐにつれてくることができない。とりあえず、相談だけしたい。という場合も、ご相談をおうけできますので、受付にご連絡ください。