カウンセリングルーム杉並

カウンセリングルーム

カウンセリングルーム杉並は、やないクリニックと提携するカウンセリングの専門機関です。 こころの不調は、実に様々な要因によって引き起こされています。カウンセリングルーム杉並では、医師の薬物療法や精神療法に加えて、必要に応じてその方に適したカウンセリングを臨床心理士がおこないます。カウンセリングでは安定して守られた空間、安心できる人間関係のもとで、日々の生活の中でお悩みのことや、こころの問題をじっくりと見つめ、話し合っていく中で、意味のある納得や理解、新たな見通しや解決法に出会うことを目指します。所属する心理士は全員、日本臨床心理士資格認定協会が認定する「臨床心理士」 の資格を持ち、公認心理師でもあります。それぞれが医療、教育、産業分野などさまざまな領域で、経験を重ねてきた専門家です。

カウンセリングとは

カウンセリングでは、今お困りの問題や問題を抱えている自分、自分をとりまく人間関係などについて理解を深めながら、ご自分が問題解決に取り組む方法を探っていきます。
悩みは人それぞれであり、まったく同じ環境におかれたとしても人によって感じ方は様々です。ご自分への理解を深めながら、「なぜ自分はその悩みを抱えているのか」ということについて考えていくことが、今抱えている悩みだけではなく、これから先に直面する課題への対処法なども身につけて行く手助けになります。

カウンセラーの役割

カウンセラーは、現在の問題や環境についてお聞かせいただくと同時に、同時にこれまでの生活状況や問題への対処法など、過去のことについてもお話を伺いながら、それぞれの方に合った解決法を一緒に探っていきます。
一般的なアドバイスや即時に解決できる対処法をお伝えすることはできませんので、人によっては問題解決にいたるまでに時間がかかることもあるかもしれません。ですが、ご自分への理解を深めていくことは、その後の人生をよりイキイキと充実したものにすることへと繋がります。
カウンセラーはこれまでの経験や専門的な知識、技術を活かして、ご自分とゆっくり深く静かに向き合う時間を持てる場になるよう、お手伝いをいたします。

このような悩みをかかえていませんか?

  • 職場などでの人間関係の悩み、親子関係や夫婦関係、友人やパートナーとの関係、育児の悩みお子様の進学の悩みを抱えている。
  • 事故や事件にあった。身近な人を失った。心が傷つくようなことがあった。
  • 気分が落ち込み、かなしくなる。
  • 人前で緊張してしまう。あがってしまう。人前で話す時ふるえる、人前でプレゼンテーションをするのがつらい。人と一緒に食事するのがつらい。
  • 小さなことがくり返し、気になる。
  • 電車やバスに乗れない。
  • 安心して自分の気持ちを話せる場がほしい。
  • ストレスがたまっていて、話を聞いてほしい。
  • 自分の状態をより深く理解し、成長したい。

そのほか、引きこもり、いじめ、受検・就職・転職活動に関連するストレス、うつ病、神経症、パニック障害、社会不安障害、強迫性障害、PTSD、育児不安、産後うつ、摂食障害(過食症、拒食症)、リストカット、パワーハラスメント、セクシュアルハラスメントに関連するストレスなど。 以上のようなご要望にお応えします。

カウンセリングルーム杉並では次のような治療法の考えに基づいてカウンセリングをおこなっております。

  • 来談者中心療法
  • 認知療法、認知行動療法
  • 精神分析的心理療法
  • 支持的精神療法
  • 短期療法

カウンセラーの紹介

現在、カウンセリングルーム杉並には臨床心理士資格を持ったカウンセラー9名が在籍しています。 それぞれ、医療や教育、産業など、さまざまな領域で臨床活動や研修を積み重ねています。 *臨床心理士とは、臨床心理学など心理学の知識や諸技法を生かして、専門的に援助します。 詳しくは、「日本臨床心理士会」のHPをご覧ください。

村林カウンセラー(臨床心理士、公認心理師)

学歴

京都大学 教育学部教育心理学科卒業
京都大学大学院 教育研究科臨床教育学専攻博士 後期課程研究指導修了

職歴

学生相談
大学附属相談機関 など

所属学会

日本心理臨床学会
日本箱庭療法学会
日本ユング心理学会等

著書

京大心理臨床シリーズ「箱庭療法の事例と展開」(共著)等

木内カウンセラー(臨床心理士、公認心理師)

学歴

東京学芸大学 教育学部卒業
同大学大学院 教育学研究科臨床心理学分野 修了

職歴

大学附属相談機関
女性相談
教育相談
乳幼児相談
キャリア相談 など

所属学会

日本認知療法学会
日本EMDR学会
日本マインドフルネス学会

著書

「心理学で学ぼう!心と脳の不思議」汐文社(共著)
「現代のエスプリ 特集コラージュ療法」至文社(共著)
「子育て電話相談の実際 聴くことからはじめよう」東京臨床心理士会編(執筆協力)

高石カウンセラー(臨床心理士、公認心理師)

学歴

上智大学 文学部心理学科卒業
上智大学大学院 文学研究科心理学専攻 博士前期課程修了 同博士後期課程満期退学

職歴

大学学生相談室
総合病院精神科
健康支援センター
ハローワーク など

所属学会

日本心理臨床学会
日本箱庭療法学会
日本ユング心理学会

著書

「心理臨床大辞典」培風館 など

笠井カウンセラー(臨床心理士、公認心理師)

学歴

上智大学 文学部心理学科卒業
上智大学大学院 文学研究科心理学専攻 博士前期課程修了 同博士後期課程満期退学 同課程博士号(心理学)取得 大学大学院 文学研究科心理学専攻 博士前期課程修了 同博士後期課程満期退学

所属学会

日本心理臨床学会
日本精神分析学会学会

著書

「思春期青年期ケース研究5」
「女性と思春期」岩崎学術出版社(共著)

谷口カウンセラー(臨床心理士、公認心理師)

学歴

日本女子大学文学部教育学科卒業
日本女子大学大学院人間社会研究科心理学専攻 博士前期課程修了

職歴

大学付属相談機関
企業保健室
クリニック(精神科、心療内科) など

所属学会

日本心理臨床学会

大録(オオロク)カウンセラー(臨床心理士、公認心理師)

学歴

学習院大学文学部心理学科卒業
同大学院人文科学研究科 心理学専攻 博士前期課程修了学大学院人間社会研究科心理学専攻 博士前期課程修了

職歴

精神科クリニック
母子生活支援施設
企業内カウンセラー
大学付属相談機関 など

所属学会

日本心理臨床学会
日本箱庭療法学会
日本ユング心理学会

金子カウンセラー(臨床心理士、公認心理師)

学歴

東洋英和女学院大学大学院人間科学研究科 人間科学専攻臨床心理学領域 修士課程修了

職歴

総合病院精神科
児童養護施設
配偶者暴力相談支援センター(婦人相談員) など

所属学会

日本心理臨床学会
日本箱庭療法学会

鈴木カウンセラー(臨床心理士、公認心理師)

学歴

上智大学 文学部心理学科卒業
上智大学大学院 文学研究科心理学専攻 博士前期課程修了 同博士後期課程修了

職歴

精神科・心療内科クリニック
大学付属相談室、総合病院精神科
女性専門外来

所属学会

日本心理臨床学会
日本精神分析学会
日本ロールシャッハ学会

兼城 (カネシロ)カウンセラー(臨床心理士、公認心理師)

学歴

上智大学大学院総合人間科学研究科心理学専攻
上智大学総合人間学部心理学科卒業
博士後期課程修了( 博 士 )

職歴

精神科クリニック
児童精神科
大学附属相談室
スクールカウンセラーなど

所属学会

日本心理臨床学会
日本精神分析学会
日本ユング心理学会
日本芸術療法学会
包括システムによる日本ロールシャッハ学会他 

著書

「ユング心理学の<現在・過去 ・未来>』
『心理療法とはなにか』

カウンセリングの流れ

1. 電話で申し込み

カウンセリングのみご希望の方も、まずクリニックにて医師の診察を受けて頂きます。
下記の電話番号にて診察の予約を承ります。

電話の受付時間および診察時間は下記の通りとなっております。
 月:9時30分〜19時30分まで(14時〜15時はお昼休み)
 火:9時〜19時30分まで
 水:9時〜19時まで  (14時〜15時はお昼休み)
 木:10時〜20時まで(14時〜15時はお昼休み)
 金:9時〜19時まで (14時〜15時はお昼休み)
 土:9時〜19時まで
    ※ 日曜と祝日は休診です。
    ※ 初診時は保険証をお忘れなくお持ち下さい。

2. 診察

カウンセリングをご希望の場合でも、患者様の状態によって医師による治療や服薬、検査などが必要なことがあります。現在の状態についての見立てや今後の治療方針などを医師よりご説明いたします。
カウンセリングを開始することになりましたら、カウンセリングルーム杉並の臨床心理士をご紹介し、カウンセリングのご予約を設定いたします。

3. 初回面接

お困りの内容について詳しくお話しいただき、どのような目標や方針でカウンセリングを行っていくのか、カウンセラーがお役にたてるのか、話し合いをいたします。
内容を伺った上で、より適切な相談機関、もしくは対処法をご案内できる場合もございます。

4. 同意書作成

双方の同意の上でご相談をお引き受けすることが決まりましたら、問題について継続的に話し合っていく本格的なカウンセリングを開始します。
初回の面接の最後、もしくは二回目の面接の最初に、カウンセリングについての同意書を作成します。

5. 面接開始

カウンセリングは原則として、同じ曜日の同じ時間帯に定期的に行います。

カウンセリング費用

料金は下記のとおりです。

  • 30分 4,000円(税込)
  • 50分 7,500円(税込)

面接時間や頻度については、問題に応じて設定を行います。

ご予約はこちら お問い合わせ
ページ先頭